失敗しないための引越し準備/割れ物の梱包方法をご紹介!
2019.2.10
失敗しないための引越し準備/割れ物の梱包方法をご紹介!
こんにちは!生活レスキュー隊ブログ担当の勇です。
今回は失敗しないための引越し準備・割れ物の梱包方法をご紹介いたします。
効率的な割れ物の梱包方法
引越しのダンボールの効率の良い上手な詰め方のポイントは”いかに割れ物をうまく梱包するか“です。
割れ物は梱包の仕方によっては、移動中に破損してしまったり、傷がついてしまった、、というようなことになることも。
そういったことにならないように、上手に梱包することが重要です。
割れ物を上手に梱包するためのポイントとは?
■割れ物同士が当たらないように、必ず1つ1つ新聞紙や緩衝剤などで梱包する。
■ダンボールの底にはクッションを敷く!緩衝剤や新聞紙を厚めに重ねるのも◎
■割れ物は重いものを下、軽いものが上にいくように重ねる
■段ボールの空いている隙間には新聞紙などを詰めて隙間をなくす
■割れ物の段ボールには必ず『われもの』と注意書きを!
お皿を梱包する場合
緩衝剤や新聞紙を重ねてお皿一枚一枚隙間がでないように包みましょう。
また、同じ大きさのお皿を包む際には、ビニール紐などで結びまとめておくと◎
茶碗を梱包する場合
茶碗の梱包方法もお皿と一緒です。ただし、茶碗は縦に積んでいき段ボールの高さに合わせましょう。
カップを梱包する場合
カップの場合、意外と取手の部分が割れやすくなっているので取手の部分を新聞紙か緩衝剤で保護しておきましょう。
保護した後にカップ全体を包みます。
上記のようなポイントに気を付けて効率よく割れ物を梱包するようにしましょう。
生活レスキュー隊では、ご家族や単身のお引越しなど、お客様にご満足いただけるように、お客様一人ひとりに合わせた引越しサービスをご提案致します。
もちろんお見積りは無料ですので、お気軽に”生活レスキュー隊”0120-580-919へお電話下さい!!
□──────────────────□
■生活レスキュー隊
■フリーダイヤル:0120-580-919
■お電話受付時間:7時~24時
■メール受付時間:24時間
■年中無休
□──────────────────□