引っ越しで洗濯機を運ぶ前にしておくことは2つ!
2020.6.19
引っ越しで洗濯機を運ぶ前にしておくことは2つ!
こんにちは!
生活レスキュー隊です。
引っ越しの荷造りは小さい物だけに限らず大きな家電製品もしっかりと下準備しておかなければいけません。事前にしておかなければ引っ越し作業に時間がかかったり引っ越し業者に追加作業料を支払わなければならない事も…。
そこで、引っ越しで洗濯機を運んでもらうのであれば事前にしておくべきポイントがあります。そのポイントについて詳しく解説しますので参考にして下準備をしておきましょう。
事前にしておくべきポイント2つ
①洗濯機の水抜き
洗濯機には、回す際に使用する水が洗濯槽や排水ホースに水が残った状態になっていることがあります。最初に洗濯機とつなげている蛇口をしっかりと止めます。その後に洗濯機を起動すれば中に入った状態の水が排出されます。水が流れているのが止まれば全ての水が流れ出たサインになるので一度停止してください。その後、給水ホースを抜いて脱水モードにして起動しましょう。水の音が無くなれば水抜き完了です。約10分から20分と短時間で済みます。
必ず給水ホースから水抜きを始めるようにしましょう。間違ったやり方でしてしまうと洗濯槽の水が流し切れていないこともあるので注意しましょう。
②洗濯槽を固定
洗濯槽のつくりは固定されていないため運ぶ際の振動で洗濯機と洗濯槽がぶつかり故障してしまう原因になります。せっかく引っ越しが無事に終わったあとに洗濯機が壊れている…。といった事が無いように事前に間にタオルなどを挟んで固定しておく必要があります。
洗濯機を新居に持ち込む際の注意点
■新居に設置できるサイズなのか
各家によって洗濯機を設置する場所やスペースには違いがあります。以前の自宅では設置できていた大きさであっても新居で設置できるとは限りません。洗濯機パンが設置されているところであれば必ず初めにサイズをしっかりと測って確認しておきましょう。
業者は引っ越し際に置けると思って搬入します。いざ運び入れたら設置出来たいとなれば処分して新しいのを購入するしかありません。できないと事前に分かっているのであれば処分・売る・譲るなどの方法をとっておきましょう。
■付属品の紛失
引っ越しでよく起こってしまう事が、付属品の紛失…。紛失しては困る大切なものはしっかりと無くさないように大切に保管しておきましょう。付属品を紛失してしまっては、水漏れなどのトラブルが起きてしまうので細心の注意が必要です。
洗濯機のお引っ越しは生活レスキュー隊にお任せ下さい!!
●無料で設置
特に女性の方や高齢者の方に大変喜ばれている無料設置サービスです。洗濯機はどれだけ小さいサイズであっても一人で運んで設置するのは大変です。お客様の負担にならないためにスタッフで作業を行ないます。
●梱包作業
大型家具や家電については、お引っ越しの当日に担当のスタッフで丁寧に梱包作業をしてから搬出作業をさせていただいております。弊社の専用保護パットで梱包致します。
●迅速作業・丁寧
多くのお客様から高評価と口コミを頂いております。特に作業が丁寧で早いと喜んで頂けています。弊社は迅速に作業を行ない丁寧に対応いたしております。
引越し費用を更にお安くしたい方は、「引越し+不用品買取り・回収セットプラン」がおすすめです!
・引越し費用を安く抑えたい
・引越しする当日まで不用品を使用したい
・引越しと不用品買取り・処分を一緒に済ませたい
という方は、引越しと不用品買取り・回収が同時にできる生活レスキュー隊へご依頼ください。
お問い合わせはこちら
お電話でのお問い合わせ:0120-580-919